ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年09月18日

有野実苑オートキャンプ場 その2

薪制作でエネルギーを使い果たしたのか
子供たちは自作の薪が燃える姿をみることなく
「もう寝ていい?焚き火しなくていい?」
とテントへ入ってしまいました。
そ、そうか。付き合ってもらって悪かったな…。

売り物の薪は太さも長さも均等ですが
こちらは長さはともかく太さはばらばら。
焚き火マスターになったらもっとやりがいがありそうです。

あーーーーーさーーーーー!
朝特有の空気が気持ちいい~!
焼きたてパンの販売があるとのことで
少し遅れて買いに行ってみました。

…いや遅くてね。ほとんど残ってなかったみたい。
販売時間の前から並んでいたそうです。
というわけでクロワッサンだけ買ってサイトに戻りました。

さて今回は時間に余裕があります♪
というのも延長してみたのです!
延長、ついこないだ気がつきました☆
これで時間に追われないぜ!

ご近所さんが手際よく帰っていきます。
そうそう、1日目にキャンプ場を散策してみました。



…もうひとつの子供ひろばは大人同伴したい感じ。



こんなのあった!

お昼ごはんは流しそうめんに参加してみました!
「水は地下ナントカメートルからくみ上げたものです。」
なんて説明があってふーんくらいに思ってたけど…

うんまーーい!

食べ放題だからというよりおいしくっていーっぱい食ってやりましたわ。

と思ったらスイカのサービスまで!

うれしいすねえ。
普通に昼ごはんのつもりでしたが
予想以上に思い出作りしちゃいました。

サイトではゆーーーっくり撤収しながらスラックライン~。
1日目はひどいものでしたが
パパさんで4~5メートルくらい、私も3~4メートルくらいは歩けたよ。
子供たちも順番争いになるくらい楽しんでましたー。
よかったー。結構するのよー。(また金の話)

チェックアウト後に流しソーメン会場の奥にあるレストランで
ソフトクリームやカキ氷を食べて
有野実苑を後にしました。

有野実苑さんはパパママにとって中々好印象なキャンプ場でした!
コレでサイトが砂利じゃなければ…スラックラインやっても痛くないのに…なんつて。
今度のフリマも行きたかったな。

ありがと!  

Posted by ママスカル at 15:30Comments(0)有野実苑オートキャンプ場

2010年09月17日

有野実苑オートキャンプ場 その1

3回目は有野実苑オートキャンプ場です。

指定されたサイトはプールのお隣C-23でした。
9月頭だったのでもしかしたらプールやってるかも…?
とあえて問い合わせもせず
こっそり子供の水着を持参していたんですが


終わってましたー☆

水入ってなかったけど
ちゃんとした子供プールのようで、残念。

サイトを初めてみて出た一言は「ながっ」。
奥に広ーい。
車を縦に2台とめても余裕ありそうなくらいの奥行きです。

今回はちゃんと(?)タープも設営しましたよ。
タープの奥にテント、さらにスラックライン!!
ダッチオーブンと秤にかけて綱渡り選びました!

立ち入り禁止じゃないよ。

まー、しかし暑い。
そうそう、今回は電源使用してみました。
んでうちから扇風機もってまいりました。
でもね、木陰のほうが涼しいの。
タープで日陰を作って扇風機回しても
時折吹く木陰経由の風には敵わないの。
樹木ってすごいね。

子供たちは子供ひろばなるところが気に入ったようで
ちょいちょいおでかけしてました。

樹木を生かした遊具があり
手作りのハンモックがならび
何よりブランコがたーくさーん!
順番待ち不要のブランコはかなりお気に召したようでした。
つくりはすごいけど!
竹馬もありました。

今回の晩御飯はパパさんメイン私サポートでカレーなど3品!

一緒に準備するの新鮮でよかったな。
ほんとおいしゅうございました。

薪は有料のよさそうなものもありますが
薪ステーションに細~太まで枝が山積みなんだぜ。

タダだぜ。

のこぎりや枝バサミも置いてあります。
暗い夜道を家族で枝運び。
パパと子供たちでひたすら薪サイズに切断です。

なかなか立派な薪が完成しました。

露天風呂は一回大人500円子供400円。
高いよー。
メープルはタダだったので高く感じるよー。
高い高いうるさいけど
落ち着いた本格的なお風呂でした。
家族単位で考えちゃうとね。ついね。

立派で気持ちいいお風呂でした!  

Posted by ママスカル at 23:48Comments(0)有野実苑オートキャンプ場

2010年09月02日

メープル那須高原キャンプグランド  その3

朝。
昨晩お早い解散なだけあって、ご近所の皆様早起きさんです。
我が家はまー起きない起きない。
かなり木陰なところにテントだったからか
日が昇ってきてもかなり快適に眠れます。
前回撤収に時間かかったのに
すっかりゆっくり起きましたー。

さて、今回の朝ごはんは

クノール スープパスター(ドラえもん)

今回は超ヒット!
子供たち大喜びじゃったー!いえーい!

さて。問題の撤収ですが。

どうも手際がわるいね。
しかし前回と違うのは
タープがないのと2回目だということさ!

結構分析できた気がするから次回に生かすぜ!
そうそう、今回私自身受身じゃなくて
自分で考えて動くのを意識したのも
我ながらよい傾向かと。

「船頭は二人もいらねんだよ状態」
は全力で避けつつ
自分なりにやってみます。

ちなみに我が家の若い戦力ですが
ご近所の兄弟くんと虫取りを通じて交流しはじめ
ペグ数えたり拭いたりするどころじゃないみたいでした。
そっか、あてにしすぎてもいけないのね。

で。
チェックアウトの時間10分くらいオーバーして完了~!
お疲れー。

ご近所の兄弟くん達とは
メイプル池でずぶぬれになって一緒にイカダを延々と押し続けたり
さらにパパ様もママ様もとても楽しく仲良く遊んでくださいましたー。

ありがとうございました!

ちなみに水はとても冷たいよ。
子供ってすごいね。

ムスコが「またなすであおうね!」とかいいながら
名残惜しくもバイバイしました。

メープルさんきめ細かい配慮がいたるところに感じられて
混んでいたけどとても素敵な時間を過ごせました。
ありがとー!!!  

2010年08月31日

メープル那須高原キャンプグランド  その2

湯上りさっぱりでサイトに戻るとすっかり火の準備ができてました。
ありがとうパパさん。
今回は炭水化物にうどんを用意していて
薬味にねぎもジップして持ってきてたんですがー
お昼ごはんがたんまり残ったので
バーベキューとサンドウィッチみたいな感じになりました。

もうパパさんはバーベキューはしばらくお休みしたいそうなので
次からは簡単だけど違ったメニューになりそう。
簡単なやつね!

さて夜ご飯も済んで、パパがお風呂行くーといったので
我ら3人はカブトムシを探せツアーにくりだしました。
時期的なものかどうか、出現率はごく稀だそうですが

知るか!

こんな暗い中、虫取りとか超楽しそうでしょ!
先頭きって本気で探しますよ。
暗闇でそれぞれライトを幹に向け、また次の木の幹を照らし…。

結果はカブトムシどころか木の幹にいる虫自体
全体で3~4匹といったとこでしたが
総員3名大満足!
あーおもろかった。

管理棟はきれいにライトアップされていました

お風呂からパパさんが私達より少し早く戻っていましたが
時間が遅めだったからかすごく混んでいて
酔っているのか盛り上がっちゃってるグループとかいて
落ち着けたもんじゃなかったみたい。
すまんのう。今回はワシがいいとこいただいちゃってるのう。


ムスメは今回は焚き火に参加する!と息巻いていたのに
やっぱりもうテントに行きたいと。
普段しゃべりっきりのムスコなんてすっかり静かなもんです。
前回と違ってあっという間にテントは静かになりました。

グループらしきご近所さんもちらほらいたんですが
皆さんすばらしいマナーで22時にはすっかり静かに。
遠くーの方に1,2組時々盛り上がるくらい。
あれ?ウチの焚き火のパチパチがうるさくね?
と気になりだしてからはそわそわしちゃって。
買った薪は全てくべましたが
やっぱり焚き火はゆったりやれないと楽しさ半減ね…。  

2010年08月28日

メープル那須高原キャンプグランド  その1

2回目のキャンプは
メープル那須高原キャンプグランド
へ行きましたー。

しかし夏休み中で渋滞ー。
やめろー。ウチは設営にどれだけ時間かかると思ってんだー。

あせる気持ちをキャンプ場までの細い砂利みちが阻むぜ。

1時過ぎに到着。

パパさんによると人気なとこらしくて人多いー。
メープル娘さん、きれー。

我が家に用意されたサイトはC-17。キッチントイレ棟Bの近くです。

前回を踏まえて

・若い労働力(子供)をあてにしよう
・設営タイムアタックしてみよう
・さらに設営はテントのみ!

とパパさんと話していました。

結果

・若い労働力は数分ペグ打ち+テント完成後に
エアマットのポンプにとりかかってくれました。
半分くらいは空気入ったかな。
きっと時間がすばらしい戦力に育て上げるだろう…。

あとは遊具で遊んだり

虫取りに精を出し我が家の車たんを
アミでぼこぼこにしておりました。

・タイムアタックは設営に4~50分でした
とか超アバウト。ちゃんとはかれって。
前回より体感ではスムーズでした。
でも配置とか諸々あわせたらやっぱり時間かかる。

・天気にも恵まれ、不快な虫が大量演舞とかなかったので
予定通りスクリーンタープを出さずに
青空リビングにしちゃいました。

見た目にはさみしさがないこともないけど
時間とスペースをゲットだぜ。

メープルさんにはイベントが用意されていました。
ピザづくりもビンゴ大会も興味深々だったけど
時間配分に自信がなくて予約とかスルーしてました。

が、
ビンゴ大会に参加する時間はできた!
場内を散策がてら偵察してみたりしましたが
今回は参加を見送り、初メープルさんをゆったり味わおうかーてことに。

ルーズな履きこなしでスリル度UP!

こんにちはー

つり橋~

メープル池にてイカダ接岸!

ま、ゆったりするほど時間ないんだけどね。

でパパさんが火の準備してくれてる間に
子供たちつれてお風呂にいきました。

内風呂と露天風呂があって
男湯は知らんけど、女湯の内風呂はシャワーが3つ、露天には確か4つついてました。

タダやで。

私はどうも露天風呂のすばらしさに鈍感みたいなんですが

今回はもうほんとに最高でした!

なんで?なにがちがうの?

すごーくきもちいかったー。  

2010年07月22日

キャンプ1回目 まとめ

【あってよかったもの】Coleman(コールマン) アルミロールスノコ
・Coleman(コールマン) アルミロールスノコ

 :超素敵。テントへの出入り超迅速。
  ちっちゃいからなんならあと5~6枚置いて
  テント(アメニティドーム)の前室半分うめたい位。
  しかもひんやりしてて気持ちいい!
・エアマット
・水鉄砲
・ビール

【予想外の働き】
・RVボックス
 :テーブルセットを作業台やクーラー置き場などに利用して
  RVボックスは急遽ダイニングテーブルに。
  高さもバッチリ。なんだ、これでいいじゃん。
  あとひとつあれば我が家には充分かも。

【課題とか】
・設営撤収:次からタイムアタックしたいな。
・若い労働力:子供たちもかなり戦力になりそう。


家族だけだと大変なこともあるけど
時間配分や献立が適当でいいのが
結構贅沢気分でした。いや適当とかすまん。  

Posted by ママスカル at 00:33Comments(0)まとめ

2010年07月20日

イレブンオートキャンプパークその4

去年の秋に初めて行ったキャンプも先月のキャンプも
テント泊は結構寒くて硬くて
熟睡というわけにはいきませんでした。
特にパパさんは
銀マットを敷いた位では中々寝にくかったらしく
エアマットを購入。

思ったより重たいし
いちいちポンプして空気抜くのかと思うと
硬い地面でも寝れた私には
これいるの?
って感じでしたが

やはり快適!

明け方私が目を覚ますだけで
起きてしまっていたパパさんも
スースー寝息をたてて寝ているではありませんかー。

よかったねー。
ゴーサインだした私のおかげだねー。
ママに感謝だねー。

朝ごはんはコーンフレークとパン~。
私は好きだけど、高いしいつもは買わない
グラノーラを用意して
ささやかなキャンプの特別感をだす計画でしたが

子「なにこれー」
子「ちょっとおいしくない~」

信じられん。
初グラノーラ口にあわないとは…。
普段の節約が裏目にでたか。

子供たちは保険のパン+ジャムを食べ
私はグラノーラ食べ放題で
うれしいやらショックやら。

さてチェックアウトは11時。ぼちぼち撤収の準備です。
それにしてもカエルたんの多いこと。
3センチくらいで超かわいい。田んぼがとなりだからかなあ。

多分ママさん界の中では
虫とかカエルとかかなりへいちゃらな方ですが
カエルたんが荷物に紛れ込んで連れて帰ってしまったら
干からびて発見されるんだろうかとか思うと
とたんにドキドキします。

うーん。
つうか終わらねえ。
暑い。
設営の時より暑い。

そして……。

お、終わった…のか…?

多分11時なんか過ぎてたけどチェックアウトー。

我が家には二日目に写真撮る余裕がなかったようなので
私の記憶から一枚。


ペグを拭き拭きする子供たち。ありがと!  

2010年07月18日

イレブンオートキャンプパークその3

ホタル見たい人いくよー
みたいな場内放送がもっと大人の言い方で流れました。
懐中電灯などなどを各自もって集合場所へゴー!

ホタル見たい人たち、係りの方に先導してもらい
ぞろぞろと小櫃川方面へ歩きました。
さっき通った田んぼをずーっといくと

…ホタルーー!!

暗い田んぼにほわんと蛍光色のあかり。
蛍光色とはよくいったものだわー。
サインペンの蛍光はどぎついイメージだけど
ほんとのホタルの光は同じ色なのにほわん。
そこにいるみんながわかるくらい
明るいのにほのか。
飛んでいるホタルはゆっくり点滅していたり
ホタルを見失った男の子の足の間をくぐってみたり。

7月中旬までとのことだったので
今年は終わりかもしれませんね…。

満喫したところでイレブンへもどると
花火をしている子が。
そうそう、うちも花火買っておいたよね!

我が家の今年最初の花火でーす。

こどもたち興奮してぶんぶんふりまわしてます。
今思えば広々していてよかった…。

さて、テントに子供たちを寝かせて
しばし焚き火をしながらおしゃべりタイム~。
…と思ったら二人ともちっとも寝やしねえ。
すっかりきゃっきゃきゃっきゃしちゃってます。

いつもなら「ごらーー!!!」と殴りこむところですが
今夜は「騒がないよー」と声かけだけ。そのうち寝るさ。

それにしても一日通して
なんとおおらかな気持ちで過ごせたことでしょ。
子供たちがやさしかったのも
私達夫婦と同じように
自然との自由な時間を過ごしたからだったのかもなー。

なーんて、ずっと設営してたけどね。


売店で買った薪がちょうど終わり
大人も謎の動物のカサカサッ!に固まりながらも
寝ることにしました。  

2010年07月15日

イレブンオートキャンプパークその2

設営を終え、小櫃川へやってきましたが明らかに日が傾いてます。

5分くらい川を歩いて「さー戻るぞー」
案外すんなり川からあがるこどもたち。
日帰りバスツアー並みの強行スケジュールを愚痴も言わずにこなすとは。

あれ?もしかして逆に気を遣われている??

我が家はグループ向けと思われる
4つの区画が集まっているとこのひとつを陣地にしたんだけど、
やはりというか結局残りの3つは空いたままで
どうやら広々空間を手に入れたようでした。
まあ、したことといえば
ちょっと車をずらしたくらいだけどね。

夜ご飯はバーベキュー。
野菜は家で切ってきたし
ご飯もおにぎり冷凍したやつを用意していたので超余裕。
というか設営完了までにあんだけかかったんだから
こっからなんか作れとか発狂します。

炭も準備完了してバーベキュースタート~!

パパさん網の上に肉を並べながら子供たちに重大任務を言い渡します。

パ「これから火がぼわっとあがることがある。
 そうなったらパパが『たすけてー!』っていうから
 その水鉄砲で火を消してね」

え?

子「しょうぼうしさんだね!」
子「よし、じゃあここでこうやってかまえとく(片膝)」

いやいやいやいや。
その水鉄砲一度にどんだけ放水するか
昼間散々味わったよね?

ぼわっ
パ「わあ、やばい!『たすけてー!』」
子「「よし!」」じょじょーーーー
パ「あーありがとありがともう大丈夫もう大丈夫ありがとうございます」

しかし放水は急にはとまらない。
網の肉もびしょびしょー。
この肉焼けんのにどんだけ時間かかるの?

しかしノリノリの3人は消火活動と食事を交互に繰り返すのでした。
あ、もちろんすべて家族でおいしくいただきました。

さて、8時から私の楽しみにしていたホタル鑑賞の時間です。  

2010年07月14日

イレブンオートキャンプパークその1

イレブンオートキャンプパークへ行きました!
記念すべき我が家の初自力キャンプです。
予想以上に荷物が増えて積み込むのに手間取りましたー。

…で到着ー!
受付に行くと
場内をまわって「ここだ!」と思ったら陣取ってくださいとのこと。
我が家の乏しいキャンプ経験では
2回とも友人家族がとってくれたのか決められていたのか、
とにかく土地の品定めとか初体験。

「ここだ!」ってどこだ!

ぐーるぐーる車で徘徊すると
すでにキャンパーの皆様が陣取られていらっしゃいました。
そうか、みんな「ここだ!」がわかるんですね。
そこはどんなところが「ここ」なんですかね。
となりの空いてるとことは何がちがうんすかね。

…と!

「あれ、ここいいんじゃない?」「ねえ、いいよねえ」
多分グループ用の4区画が丸ごと空いていて
その中央にある木が
確実に最近植えられた若い小さな木。

おお、初心者の我々にふさわしい土地じゃ。お導きじゃ。
その小さな木がかわいくて
我が家の土地に決定させていただきました!

ではまずテント!んでタープ!おっとその前に説明書!
…どちらも買って一度も設営しないまま持って来ました☆

川遊びを楽しみにしていたはずの子供たちは
文句も言わずにお導きの若木を水攻めにしたり走り回ったり。
しまいには「初めてだからちょっと時間かかっちゃうよね」
なんてフォローまで。
ええ子たちや。

そうこうしてる間にこども祭りが始まりました。
わたがしや、ヨーヨー釣りが無料で楽しめるー。
いいねー。

しかし設営が終わらない。
あそこに見えるログハウスにご宿泊の奥様は
テラスに出るたびに(あの夫婦まーだやってんのかよー、くつろぎにくいよ)
と思っているに違いない。


……

よし!
かーんせーーい!
なんかタープゆがんでるけど大丈夫よねー。
謎の立ち入れないコーナーができちゃったけど
まーまーまーまー。
ランタンセットー。
じゃーBBQの準備かー。

「よし、川行こう!」「「やったー!」」
えー!?今から川?!夜ご飯はー?
…まあいっかー。最悪朝ごはん用のパンもあるし。

結構な急坂を下って田んぼをとおり
小櫃川に到着ー。
浅くて流れもなだらかで、子供も遊びやすそうな川でした。
ずっとたちっぱなしで作業していた足にも川の水が気持ちよかったー。


  

2010年07月08日

松戸のコールマン~

松戸のコールマンアウトレットがお引越ししたので駆けつけてみました。

お引越し前は
『倉庫に店舗つけてみました』
みたいな感じだったけど
お引越し先は
とっても住宅地でした。

オープンセールということもあってか
平日の昼間に中々にぎわってましたよ。

ちなみにハードクーラーがお安うございました。

いくつか食指が動くものもありましたが
あれこれ思案したり妄想したりする時間まではなく
手ぶらでえっちら帰路につきましたー。  

Posted by ママスカル at 23:37Comments(0)ショップ

2010年07月05日

いきおい

私がなんでキャンプ始めようと思ったかというと
…なんでだろう。
キャンプに誘ってもらって、野外なのにちゃんとお料理つくっててかっこいくて、
でもごはんとか何手伝っていいかわかんなくて、

「うちの家族だけで行ったらどんなふうだろう。」

って考えるようになったところに

パパさんの「キャンプしたーい」「道具ほしーい」

がきたところに

家計簿が中断中で家計が把握できていないという、

まあ好条件が重なったよね☆

子供たちがキャンプの話題になると
とたんにふーんって感じなのが気になったりもするけど
こないだテレビで
「まず私達が幸せなことが大事です」「もちろんそうだとも」
ってフランスのご夫婦が話してたから
それを胸に空回りしていこうと思ってます。  

Posted by ママスカル at 00:29Comments(0)日記

2010年07月04日

あと1週間

お誘いにのってキャンプ経験2回の我が家。

2回目のキャンプは先月でした。
もちろんテントもシュラフも貸していただきました。

来週、家族4人のみでキャンプへ行くことに!
テント設営もぶっつけ本番な勢い!
つか短期間でどんだけ道具そろえてんの!?
そしてなにより子供たちがこの暴走について来てくれるのか。
同行してくれるお友達が一人もいないし。

ワタクシ、超ご機嫌うかがい・太鼓もちになりそうな予感☆  

Posted by ママスカル at 00:07Comments(0)日記